【書類選考に突破しよう】履歴書・職務経歴書の正しい書き方ガイド

書類選考は多くの応募者の中から選ばれるための第一関門!転職活動成功のカギを握る重要なステップです。履歴書ではあなたの経歴やスキルを明確かつ効果的に伝え、職務経歴書では具体的な実績と成功体験をアピールするなど、どちらにも大きな役割があります。この記事では、具体的な書き方のポイントや書類選考に勝ち抜くための戦略を紹介します。

 

書類を書き始める前に ~準備編~

時間に余裕を持って作成する
丁寧に心を込めて書かれた履歴書は、第一印象をアップします。急いで書いた履歴書は記入ミスも多くなるので、提出前ギリギリではなく時間に余裕をもって作成しましょう。

鉛筆・シャープペンシル、消せるボールペン、修正液は使用しない
黒色のペンかボールペンを使用し、インクかすれやにじみにも注意しましょう。書き間違えた場合は、面倒でも最初から書き直しましょう。あらかじめ各内容を整理した「見本の履歴書」を作成し、それを見ながら書くのがオススメ。

誤字・脱字・略字はNG
たくさんの履歴書を見ている採用担当者は、小さな誤字・脱字でもすぐにきづきます。最後に必ずすべての項目を見直しましょう。日ごろの癖で使ってしまう略字にも注意しましょう。

空欄はNG
採用担当者に誠意と意気込みを伝えるには空欄はNG。資格など書く事がない場合には、「特になし」と記入しましょう。

古い履歴書の使いまわしはNG
返送された履歴書をほかの企業に使いまわすのはNG。日付が古いままになっている履歴書は印象が良くないので、新しい履歴書作成しましょう。

採用担当者はココを見てる!

企業側が最も重視するポイントは「これまでの経験」と言われています。これまでの経験・スキルが応募条件と合致するか、業界や職種が未経験の場合は、これまでの経験を仕事にどう活かせるのかを強くアピールすることが大切です。
また、文章の量が多いから良いという訳ではなく、必要な情報が記載されているか、丁寧に書かれているかが見られています。採用担当者は1日に多くの応募書類に目を通す必要があるため、読みやすさ、わかりやすさを意識して短い時間で「企業にとってメリットがある」と「面接したい」と思ってもらえる文章を心がけましょう。

 

【履歴書】 基本的な書き方

手書き?パソコンで作成?

昨今は手書きとパソコンのどちらで作成しても構わないとする企業が増えてきています。
パソコンで作成すれば手直しが容易なだけでなく、パソコンスキルのアピールにも繋がることもあります。

基本情報

日付
□日付は履歴書の提出日を記入(※履歴書を作成した日付を書かないように注意)
□また、履歴書全体で、日付の和暦・西暦を統一する

写真
□写真のサイズは「タテ4cm×ヨコ3cm」
□3ヵ月以内に撮影したものを使用する
□背景は「ホワイト・薄いブルー・薄いグレー」
□好印象を与える表情、スーツを心掛ける
□企業へ持参する場合は、貼り付ける写真の裏に氏名と生年月日を油性ペンで記入しておく

氏名
□姓と名のあいだにはスペースを空けて記入する

年齢
□和暦・西暦は、ほかの項目で使用した表記とそろえる
□年齢は履歴書の日付欄に日付を記入した時点での「満年齢」を書く

住所
□都道府県を省略せずに、建物名まで正確に書く
□番地も「1-1-1」のように略さず、「1丁目1番地1号」と記入する

連絡先
□現住所と同じ場合は「同上」、異なる場合は記入する
□電話番号欄が一つの場合は、最も連絡が付きやすい番号を記入する
□メールアドレスの記入欄がないときは、連絡先欄の空いたスペースに記入する(※現職で使用している会社アドレスはNG)

学歴・職歴

学歴・職歴欄は一つになっていることが多いため、「学歴」と「職歴」で分けて書きましょう。

学歴
□和暦・西暦は、ほかの項目で使用した表記とそろえる
□学校名、学科は、省略せずに正式名称で記載する(「高校」ではなく「高等学校」)
□専攻や研究テーマについては、応募職種で活かせる場合には記載する
□学歴欄は「高等学校卒業」から書くのが無難(※最終学歴が中学卒業である場合を除く)
□浪人や留年は記載しなくてよい

職歴
「株式会社」を「(株)」などと省略せず、社名や所属部署も正式名称を記入する
□短期間しか勤務していない企業もすべて記入する
□異動などで部署が変わっている場合にも異動年月を記載し、応募職種で活かせる部署経験やプロジェクト経験は記載する
□履歴書を提出する時点で退職日が決まっている場合は「〇〇年〇月 退職予定」と記載する
□最終行には「現在に至る」と記入し、その下の行に「以上」と右寄せで記載する

※履歴書で書ききれないほどの内容があれば、履歴書では簡潔にまとめ「詳細は職務経歴書に記入」と付け加えてもOK!

免許・資格
□和暦・西暦は、ほかの項目で使用した表記とそろえる
□運転免許はトップに記載し、次にその他の免許・資格を時系列順で記載する
□免許・資格の名称は省略せずに正式名称で記載する(※資格の名称が変わっている場合は、取得時の名称を記載する)
□記載漏れでないことを表すため、資格がない場合は「特になし」と記載する

※資格の多さよりも、応募企業と関連性が高く、活かせるスキルである資格を中心に記載するのがベター!

志望動機欄、自己PR、趣味・特技
□どれを書くか迷ったら「志望動機」を書く
□志望動機欄には、「その企業でなければいけない理由」を具体的なエピソードを交えて書く
□志望動機、自己PR、趣味・特技すべて書く場合は、それぞれの項目に見出しをつけて箇条書きする
□自己PRは、自分自身が得意とするスキルを具体例を用いて記載すしたり、これまで経験してきた仕事内容や実績、成果を記載する
□趣味・特技は、応募企業の業種や職種と関連性のある事柄は積極的に記載すると良い
□ギャンブルや政治、宗教に関わる内容は記載しない

本人希望記入欄
□勤務地や勤務時間などの希望を記入する
□記載する内容がない場合は「貴社の規定に従います。」と記載する

 

【職務経歴書】 基本的な書き方

職務経歴書には標準のフォーマットはないので、自分自身の強みや経験を表現しやすいように項目をアレンジしていきましょう。手書きよりもパソコンで作成するのが一般的です。
文字の太さを変えたり下線を効果的に使用すると、アピールしたい情報を強調し、読みやすくできます。ただし、過剰な装飾や派手なデザインは避けましょう。
フォントは「明朝体」、また、見出しなど目立たせたい情報に「ゴシック体」を使うことで読みやすくつくることができます。文字サイズは、11ポイント程度を目安とすると良いです。

転職回数が多い場合でも、A4用紙1~2枚分、多くても3枚分にまとめるようにしましょう。

職歴要約
□これまでの経歴の要約を記入する
□キーワードなどを活用して、100~200文字程度で採用担当者の興味を引く文章を心がける

職務経歴
□形式(編年体/逆編年体/キャリア)に沿って、職務経歴を記入する
□冒頭には所属企業の情報、所属部署の基本情報を記載する
□これまで担当した業務やプロジェクトの具体的な内容を明確に記載する
□実績はできるだけ具体的な数値を使う(※比較する平均値や参考地なども入れられると尚良)
□部署異動や昇進、表彰などのキャリア成長に関する情報も分かりやすく記載する
□実績・成果を上げるための工夫点や、業務において意識したポイントを簡潔に記載する

職務経歴書の形式 

「編年体形式」:キャリアを時系列順に記載する形式。最も一般的な形式です。
「逆編年体形式」:最新の仕事内容から時系列を遡って記載していく形式。社会人経験が長く、直近の仕事をアピールしたい場合に効果的です。
「キャリア形式」:時系列ではなく業務経験や関わったプロジェクトなどの単位でまとめていく形式。転職回数が多い場合などに使われます。



❸❹資格・語学・活かせる経験
□職務経歴の下に、保有資格・語学・活かせる経験などを記載する
□取得した年月や資格の等級も明記する
□活かせる経験・知識については、応募先が求める経験・スキルと自分の経歴・スキルが合致する部分を簡潔にまとめる
□PCスキルや語学力などはどのような企業、業務でも通用するため記載する
□取得に向けて勉強しているものがあれば「〇〇の取得に向けて勉強中」などといれるのもOK

自己PR
□自身の強みとその強みを具体的にどのように生かせるかを記載する
□1テーマにつき3~5行程度に収めると◎

未経験の職種を目指す場合…

共通するスキル探しから始め、入社後に活かせるスキルとしてアピールしましょう。例えば、販売・サービス職から営業にチャレンジする場合は、日々の目標達成へのプロセス作りや情報収集の仕方など前職での経験を数字やエピソードで具体的に書きましょう。

経験職種と同職種を目指す場合…

とにかく現職の実績をアピールしましょう。職務経歴書だけでは伝えきれない成果を具体的に記載したり、仕事の姿勢をアピールするといいでしょう。同じ職種でも商材や単価が変わるなど少なからず変化はあるもの。その変化に対して、現職の経験やスキルでどうカバーしていくかを書くともっと良くなります。

転職回数が多い場合…

「長く働きたい」という意志をアピールしましょう。社会人としての軸をアピールし、それぞれの転職が軸や目標のための転職だった場合、論理的に記載すると印象も良くなります。また、入社後の目標や、5年後、10年後に社内でどんな存在になっていたいかを書くと印象が良いです。

記載しなくてOK

・退職理由、転職理由
・社会人として当たり前の心掛け(例:タイムマネジメント、タスク管理など)
・強みに通常業務の内容を書くこと(例:カスタマーサポート職が「顧客対応能力」と書く、営業職が「営業力」と書くなど)
・具体的なエピソードがない自己PR
・マイナスイメージにつながること(例:「未達成」「~できなかった」など)

 


最後に、結びの「以上」を忘れずに記載して、ファイルをPDFに変換して使用します。

 

 

 


 

お問い合わせ

仕事探しや無料求人掲載、業務提携やアライアンスなど、お気軽にお問い合わせください。

公式LINEはこちら

WEBでの
お問い合わせはこちら

24時間受付中